訪問者に、「自分ことを分かってくれている」と感じてもらうことが重要です。
そう感じられるウェブサイトに訪れたユーザーは、
「良いホームページを見つけた♪」
と心弾ませるに違いありません。
そして、ページ内に記述してあることを、好意的に受け入れてくれることでしょう。
言葉は、発言する人によって、伝わり方が変わる
Aさんの言うことは信じられないけれど、Bさんが言うことなら信じられる。
誰しもそういう経験をされたことがあると思います。
信用できる人の発言と、そうでない人の発言は、例えそれが同じ内容であったとしても、伝わり方がまったく異なります。
つまり、同じ言葉を発信しても、同じように伝わるとは限らないということです。
初対面の人に、信用してもらう方法
ここで少し考えてみてください。
初めてホームページを訪れた人に、信用してもらうにはどうしたら良いでしょう?
なかなか難しい質問だと思いますが、よ~く考えてみてください。
こういう場合は、お客様の立場に立って考える必要があります。
「どんな店員さんなら信用できる?」
あなたなら、どう答えますか?
よーく、考えてから、先へ進んでくださいね。
…
…
いかがでしょうか?
私なら、この質問にこう答えます。
「親身になって相談に乗ってくれる店員さん。」
自分のことのように、親身になって考えてくれる人から買いたいです。
お客様と相対して、駆け引きしたり、押し売りする店員さんは嫌です。
次のようなイメージを持つことが大事です。
お客様の横に立つ
正面に立って対面してはいけないということです。
お客様は、無意識にガードを固めてしまいます。
物理的な話ではなく、心の置き方の話です。
お客様の正面ではなく、横に立つことが大切です。
お客様の横に立って、お客様と同じ方向を見るのです。
正面に立つから、ホームページに「伝えたいこと」を一方的に書き連ねてしまうのです。
一方的に売り込んでしまうのです。
「お客様の横に立つ」=「お客様のことを分かろうとする」
お客様の横に立つ意識を強く持つと、伝えるべき内容が変わります。
お客様と一緒に楽しもうという意識も芽生えてくるでしょう。
もし、変わらないのであれば、まだ横に立っていないということです。
うまく出来ない場合は、こんな風に考えてみてください。
もしも大切な親友や家族にその商品を薦めるとしたらどのように説明するだろうか?
きっと、相手のことを思って親身に説明することでしょう。
自ずと選択する言葉や説明する内容が変わってくるのではないでしょうか?
お客様の横に立つと、商売がより楽しくなります。
そして、お客様から感謝のメッセージなどを頂くと、その喜びは何倍も大きなものに感じられることでしょう。
まとめ
まとめると、こんな流れになると思います。
お客様の横に立つ
↓
親身な気持ちになる
↓
伝えたい内容や、言葉の選び方が変わる
↓
お客様は、それを敏感にキャッチ
↓
お客様が「自分のことを分かってくれる」と感じる
↓
お客様がガードを下ろし、心を開く
↓
あなたのメッセージを受け入れる体勢ができる
↓
あなたのメッセージを好意的に受け入れる
↓
成約!
↓
お互いにハッピー!
横に立つことで、伝えたい内容が変わります。
言葉の選び方も変わります。
精神論のような話に思えるかも知れませんが、これはとても大切なことです。
私は常にこのような気持ちを持って仕事に取り組むようにしています。
確実に何かが変わって来ると思います。
ぜひ意識の片隅に置くようにしてみてください。