仕事などで、自由に買い物に出ることが出来ない人にとって、24時間好きな時に買い物が出来るインターネットネット通販は、非常に便利だといえます。
私が運営していたネットショップにおいても、深夜から朝方にかけて注文を頂くことは、決して珍しいことではありませんでした。24時間お店を開けておくことが出来るメリットは、計り知れないものがあります。
ただし、24時間注文を受けられるからこそ気を付けるべきことがあります。
深夜に電話で尋ねることは出来ない
お客様が、ウェブサイト上の商品やサービスについて何か質問をしたい場合、営業時間内であれば電話で問い合わせることが出来ますが、営業時間外や定休日の場合には、すぐに尋ねることが出来ません。
そのような場合には、他のサイトに情報を求めて移動してしまいます。
ユーザーは尋ねてくれない
電子メールがあるじゃないか。
うちには問い合わせフォームがあるよ。
そう考える人もいらっしゃるかも知れませんが、よほどの理由がない限り、ユーザーはそのサイトで尋ねようとはしません。
検索すれば、たくさんのお店が瞬時に見つかります。
今すぐ疑問点を解決してくれるお店を、検索エンジンで見つけようとするでしょう。
質問されたことは、その都度ページ上に反映させよう
ユーザーからある質問を受けた場合、同じことを疑問に思っている人が、他にもきっといるはずです。
ユーザーは、不明な点がクリアにならない限り、商品を購入することは出来ません。
質問に対する答えを、すぐにウェブページ上に反映させるようにしましょう。
FAQやQ&Aのコーナーを設けて、そのページにまとめておくのも良い方法です。
うっかり忘れてしまわないように、その日のうちに更新するクセをつけましょう。
きっと1年後には、ライバルサイトに圧倒的な差をつけていることでしょう。
また、こうした姿勢は、ユーザーからだけでなく、検索エンジンからも高く評価されます。
売れているネットショップは、こうした細かな更新を常に繰り返しているものです。